2023-01-01から1ヶ月間の記事一覧
ようやく最新巻まで、『Myゴルフダイジェスト』経由で読むことができた。 とんでもなくストーリーが秀逸で、さらにゴルフの知識が身につくと言う好評通りだった。 原英莉花っぽい登場人物がジャンボ尾崎っぽい師匠との回想シーンがあり、そこで私はフェアウ…
ドライバーに打痕のマークが付くシートを貼り、ティーの高さとホバリングのON・OFF時のマークの位置を調べた。 ドライバーフェースの半分よりも上かつ、真ん中より少しトゥよりに当たるよう調節した。 結論から言うと、私の場合はこれが良かった。 (レフテ…
やはり今日は休養せず、隙間時間にレンジに行って練習した。 まずはドライバー。 『MAXIMA TYPE-D』のフェースをターゲットに合わせていくうちに、被せなくてもアドレスできるようになった。 アウトサイドイン、インサイドアウト、インサイドインの概念が正…
昨日は全くネオマレット型のパターが入らなかった。 インストラクターのNさんがラインを読んでくれているのに、全て左(レフティ)に外した。 今日はスイングを一切やらない日にしたから、パッティングを見直すことにした。 今冬、2〜3mがバカスカ入る『Spider…
来週の出席が難しいため、今日のサポート教室が最後となった。 Sプロにドライバーを見てもらう最初で最後の機会だったので、練習からプロの解説に耳を傾けた。 ・フィニッシュをイメージする。 ・球はフィニッシュまでの過程にあるだけ。 ・リズムは1・2・3…
今日は購入前のご厚意で、レンタルレンジ時間いっぱいに『LSTドライバー』を打たせてもらった。 シャフトは『PING TOUR2.0 BLACK』のXシャフトを準備してもらっている。 まずは9.0°にして左脇を締めて打ってみた。 曲がり幅の小さなドローが綺麗に打てた。 …
近い将来『G430 LST』が手に入るかもしれない。 今すぐにと言うわけではないが、色んなものを売却して手に入れる算段がついたからだ。 まだ春までには多少時間があるので、とことん試打させてもらってから、最終的なスペックを決定したい。 私のドライバーの…
今年はリョーマの『MAXIMA TYPE-D』を使っていくが、『4スタンス理論』やフェース角の知識が入ってきて、引っ掛かったり、ストレートに出たり、たまにスライスしたりする私のドライバーショットを解明してみた。 「A2」タイプの私は基本ストレートかスライス…
眼帯をしてスイングするのはストレスが溜まるから、もうお終いにする。 インパクトまで顔を動かさないようにすればいいだけだ。 それを意識するために「左目で球を見る」方法があるのだと。 顔を残すことで力強いインパクトを迎えることができた。 しかし私…
(以下のブログは右利き用に書いています。) インパクトまで「アイアンは右目、ウッドは左目」でボールを見るといい。 昨日、片目で打つトレーニングを行ったが、半分に落ちた視力が気になって仕方なかった。 意識はするが、結論としてはインパクトまで頭を…
前述の「左目で球を見る」練習はまずまずうまくいった。 もうできている人ならば、ヘッドアップすることもないだろうし、そのまま打てばいい。 私の場合はダテメガネの片目だけ眼帯を被せ、そのまま振る練習を今週は続けていく。 プレショットルーティーンか…
浮間ゴルフ場の『若者ゴルファーサポート教室』に行ってきた。 本当は先週から始まる予定だったが、雨天のため、今週からとなった。 浮間Gのゆりコースを午後から借り切って、以下の練習をした。 ・アドレス ・アプローチ練習 ・バンカー練習 ・パッティング…
実際に「A2」タイプとして、グリップ→プレショットルーティーン→アドレス→ショットの練習を繰り返してみた。 特に、ややスタンス狭で、太ももの外旋とリストの背屈を意識した。 ドライバー、フェアウェイウッド、ウェッジを交互に打っていき、ややアップライ…
横田真一プロのDVDを今月の座学として手配し、昨日全部観た。 ネットでも4つの分類の例題があり、なんとなくこのタイプだと見当がついたが、「パラレル」と「クロス」についてはビデオを観なければわからなかった。 私は「A2」だから上下運動に可動域のある…
今日は雨のため、浮間ゴルフ場のゴルフ教室はお休み。 今日の分は1週ずれる旨の電話をもらったが、私には時間がないため、同時刻にハーフだけ回らせてもらうことにした。 なんの練習もしていないから3バットだらけ、3ペナ、パーオンなしの50だった。 でもう…
これもアウトレットで2万円を買っていたので、散々試打した末に買うことにした。 私の愛機、PINGの『Harwood』に打感以外酷似している。 『Harwood』は4mまでなら楽勝でカップインできるが、ロングは極端に精度が悪くなる。 『SPIDER』は34インチを手にとっ…
結局『STEALTH 5W』は愛着が湧き、5Wとして最後まで使うことにした。 今冬のクラブの買い替えのおかげで、テーラーメイドから20%引き券をもらった。 使わないともったいない病にかかり、カチャカチャ付きの『SIM2 5W』と『SPIDER TOUR BLACK』をショップで手…
今日は浮間でハーフを2回まわった。 前半はOB1回、不可解なロスト2回以外大きな失敗はなかった。 今日はウェッジの開閉、ロブショットにするかどうか悩み、だるま落としとなることが何回かあった。 今日はドライバーを使わなかった。 ショート以外のティーシ…
もう一度球数を制限して練習してみた。 2レバー限定ならば、48°と54°もロブショットが打てることがわかった。 2レバー 54° →30yd 48° →35yd 60°はロブショットだけで以下の飛距離をコントロールすることができる。 9時ー4時 10(グリ下)、15(グリ中)、20(グリ…
ロブショットは結論として、私の技術では58°からしか打てないことがわかった。 バンカーショットと似たような要領で、9時の方向まで引いて、距離に応じてフォロースルーの高さを出す。 角 4時 3時 2時 60° 20yd-25yd-30yd 15yd (グリップ中段) 10yd (グリッ…
ロブショットの体得は浮間ゴルフ場や赤羽GCのような砲台グリーンに乗せることを目的としている。 新都民Gではピッチ&ランを主体にゲームを組み立て、最終的に、止めるか、転がすかの2択を確実に選ばれればいいと思う。 できないことをしない決断力や、トラブ…
今日は妻と佐野プレミアムアウトレットに行き、『STEALTH PLUS 5W』を手に取ってみたけど、無印で十分だと思った。 またコブラの『KING RADSPEED 』も特別感じるものはなかった。 道具探しは本当にもう終わり。 今はショートゲームの達人になりたいと考えて…