今日は浮間でハーフを2回まわった。
前半はOB1回、不可解なロスト2回以外大きな失敗はなかった。
今日はウェッジの開閉、ロブショットにするかどうか悩み、だるま落としとなることが何回かあった。
今日はドライバーを使わなかった。
ショート以外のティーショットは3Wか5Wを使った。
フェアウェイウッドのグリップは左手(レフティ)を下から添えてやる。
そうすることによってスイングがコンパクトになり、右腕で振る感覚が強くなる。
テイクバックをゆっくり引くことにより、クラブパスが安定し、それをなぞるように、撫でるように振っていけばいい。
かなり感覚的な表現ではあるが、これはドライバーにも言えることだと思う。
ドライバーはそのままレンジで練習した。
やはり左手は下からクラブに添えてやり、ゆっくりテイクバックする。
最下点をボール二つ分後ろにするのがセオリーだが、私がクリーンヒットできないのには訳があった。
インパクト後、ボールを押していないのだ。
つまりイン・サイド・アウトの軌道の球がくるようにクローズド・スタンスの状態で球を押してやるのだ。
やっぱり練習は満遍なくやらなきゃならない。
つづく