若者ゴルファーサポート教室3

なんとか調整がつき、サポート教室のハーフプレイに参加することができた。

今朝、ふるさと納税の返礼品『MAXIMA TYPE-D 9.5°』が到着し、大急ぎでガラスコートをお願いしにトーキョージャンボに出かけた。

急いでいたせいか、カートバッグと帽子を忘れてしまい、代替品を購入して間に合わせた。

 

他の人のスロープレイが気になったり、いつものティーがなかったりして、心が落ち着かなかった。

「ナイスプレー」と同伴者に声を掛けていくうちに、少しずつ自分を取り戻していったが、ワーストスコアを叩いてしまった。

 

f:id:hide95152005:20230204193605j:image

今日の収穫は4W、7W、4Uをハンドアップで、左脇を締めてキレイに打てたことだ。

ドライバーはボールが前すぎて、ストレートかスライスしていた。

帰りにレンジに寄り、9.5°を35mmの高さで打ったが、全部ストレートに飛んで行った。

これもハンドアップで、左脇を締めてスイングすることを意識した。

 

問題はアイアンをハンドアップにするか、従来通りハンドダウンにするかである。

6Iはどっちでも打てるが、方向性を考えると猫背にならないようハンドダウンに構えたほうが良さそうだ。

7IからPWのハンドアップは正直キツイが、ウェッジは距離感バッチリである。

ラウンド中に試行錯誤し、レンジでとことん検証した結果、アイアンはハンドダウンで打つことに決めた。

 

なんとか来週の日曜ハーフコンペまでに、番手間の連絡をスムーズにできるようにしたい。