先日、久しぶりに浮間ゴルフ場で43が出た私。
スコアがまとまった要因は後述するが、とにかくラウンド前に自分で設定した課題にクリアしたのだから、アイアンのグリップ交換を許可したいと思う。
忘備録代わりとはなるが、各クラブの飛距離はこんな感じに分かれた。
1W 230yd
4W 215yd
7W 200yd
5I 180yd
6I 165yd
7I 150yd
8I 135yd
9I 120yd
PW 105yd
48° 95yd
54° 80yd
60° 65yd
上記が私の現段階での12本である。
これにウェッジとパターを1本ずつ加えて14本となる。
1Wは45インチにカットしたRシャフトの『SIM2 MAXドライバー』で、12.5°にして使っている。
ティーショットはFW用ティーを用いて、直ドラの要領でスイングすると、真っ直ぐかややスライスの球が出る。
飛距離は20〜30ヤード落ちたが、制御できていると思う。
4Wは3Wのロフトを倒したもの、7Wは5Wのロフトを倒したもので、距離の階段を作った。
『ステルス5U』を抜いたが、これは現在のところ『ゼクシオイレブン5I』の方が振り抜きやすいからだ。
6I〜PWまでの5本は純正グリップに戻し、リストで距離と方向を安定させることにした。
安定を求めるならば、ウェッジはジャンボグリップのままで良いと思っている。
なぜならウェッジコントロールとパッティングの方向出しは同じ感覚だから。
Aプロにパッティングの握り方からまた教わりたいので、ショートゲームの経験値も増やしたい。